被扶養者資格確認調査について
大同健保では、毎年ご家族(被扶養者)の状況確認を実施しています。
調査は、健康保険法施行規則第50条によって、毎年実施するよう定められておりますので、ご協力をお願い申し上げます。
被扶養者調査の目的
認定の被扶養者の環境は、1年間で変動することがあるため、収入状況等を毎年確認し、引き続き被扶養者としての認定基準を満たしているかどうかを確認するための調査となります。
被扶養者の有無・人数に関わらず、全被保険者からお納めいただいている保険料と、事業主からお納めいただいている保険料で、被扶養者の医療費・各種保健事業も賄ってることから、扶養に該当しない方を認定し続けることは、本来負担しなくてもよい費用を支出することになり、健保組合財政の悪化、ひいては保険料の引き上げにつながることもありますので、調査へのご協力をお願いしています。
この調査は、健康保険法施行規則 第50条、以下の健康保険法施行規則および厚労省通知に基づき実施しています。
-
■健康保険法施行規則 第50条
保険者は、毎年一定の期日を定め、被保険者証の検認若しくは更新又は被扶養者に係る確認をすることができる -
■厚生労働省保険局長通知 保発第1029004号
被保険者証の検認については、保険給付の適正化の観点から、毎年実施すること -
■厚生労働省保険局保険課長通知 保発第1029005号
被保険者の検認または更新に際しては、被扶養者の認定の適否を再確認すること
調査実施対象者
2022年6月5日時点加入の被保険者(海外勤務者含む)の2022年7月1日時点の被扶養者
※ただし、2022年12月31日までに後期高齢者(75歳)になる方および2022年6月5日時点の任意継続保険者の世帯を除く。
また、夫婦共同扶養調査も同時に実施しています。
これにより、続柄 子 がある場合、大同健保の加入者ではない配偶者も収入調査対象となります。
調査期間に「大同特殊鋼健康保険組合」から他の健康保険に加入される方は、web回答時に減員予定として✔してください。
ただし、転籍として、引き続き「大同特殊鋼健康保険組合」の加入者の場合は必ずご回答ください。
調査について
<スケジュール>
-
■実施要領お届け
2022年8月8日頃 事業所へ発送
※父母・兄姉弟妹を被扶養者している方は、「紙の回答」となります。別途8月末までに、各事業所経由で書面でご案内を送付します。
-
■WEB回答、書類提出期限
2022年9月30日(金)23:59 専門サイトクローズ -
■再調査・・・ご提出書類で審査をするにあたり、不備・不足がある方
WEBご回答より該当者へ連絡 -
■再調査提出期限
最終提出期限:2022年11月28日(月)
<審査の結果>
被扶養者認定基準を満たしていない場合は、大同健保より被保険者宛に被扶養者異動届のご案内をします。
削除日:2022年12月1日(木)
ただし、他の健康保険組合に加入している場合等は事実発生日を削除日とします。
※被扶養者認定基準を満たしている方へのご連絡は省略させていただきます。
<調査に関する問い合わせ>
コールセンターをご利用ください。
大同特殊鋼健康保険組合専用 法研コールセンター
03-5213-4642
2022年8月9日(火)~2022年9月30日(金) 平日 9:00~17:00
※コールセンター開設前はお問い合わせよりメールください。「タイトル:被扶養者資格確認調査」と記入し、ご連絡ください。
※コールセンターは、調査対象者被保険者(従業員)、ご家族、事業主様にご利用いただけます。
本調査に関するお問い合わせは、特別な事情がない限りコールセンターをご利用ください。
大同特殊鋼健康保険組合への直接のお問い合わせは受け付けておりませんのでご留意ください。